fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

孵化

ネタ切れのため更新があいてしまいました^^;
飼育種が少ないとネタに困ります
ネタのため(?)増種考えたのですがやっぱりやめました
でも オーベルチュールほしいなぁ

前回紹介したモセリの卵ですが
 = Allotopus moellenkampi moseri = 
   モセリオオゴオニクワガタ

豊橋市のIさんよりビッダでペアで購入
♂69mm(11月羽化)♀45.5mm(11月羽化)
WF3 3月24日ペアリング
1回目 4月14日割出し 3卵1黒 1孵化
2回目 5月12日割出し 6卵 管理ミスで全滅
3回目 5月30日割出し 5卵 PAPAさん管理法で管理

DSC00489.jpg  DSC00491.jpg

2頭孵化してきました^^v
さすがPAPAさん管理法お奨めです
残り2個も幼虫が透けてみえるので近々孵化してきそうです
1個はまだ小さいのでもう少しかかりそうです
♀は4回目穿孔中です


割出し報告を予定していたタラのB血統
= Mesotopus tarandus = 
 メソトプスタランドゥス

B血統 ♂76ミリ×♀51ミリ(RYU43さん血統)
白三さんのプレ企画でいただきました
1回目 3月24日割り出し15卵2黒10孵化

2回目も穿孔して全く出てくる様子もなかったので安心していましたが
結果


ボウズ

期待していただけにショックです
材がかなり湿っていたのが原因でしょうか
採れたら終了予定でしたがもう1度ハイパーでチャレンジです

ビギナーズラックのみできましたがやっぱりボウズは凹みますね


コメント

ぜんさん おっは~

モセリ2セット目全滅ですか^^;
残念ですね。どん管理法だったのですか?
ティッシュ管理?
PaPaさん管理法!間違いないですね^^

タラも残念ですね。。。。
原因はなんでしょうね。。。
やっぱり!きまぐれメソトプスですねェ^^;

まんじくん おっは~^^

モセリの2セット目はティッシュ管理でした
ちょっと手を抜いたら乾燥して^^;
PAPAさん管理法はホントお勧めです^^v
RYUちゃんタラはもう少しほしいので再セットです

おめでとう!

モセリ、無事孵化してくれましたね。^^
なんだかσ^^もホッとしています。w
残りの卵も孵化する事を期待していますよ。

タラは残念でしたね。
再セットでリベンジ頑張ってください。

結構暑くなってきたので卵も腐りやすいしね。メソトプスのセット組むのも微妙な季節ですね。(笑)

PAPAさん こんにちは^^

PAPAさん管理法の信頼度がかかっているので結構プレッシャーでしたが無事孵化してきました^^
タラはもう少し採ろうと思います

ハッセさん こんにちは^^

産卵セットは大きいので冷やし虫家の中には入れてません
そろそろ常温では厳しくなってきましたね

ども~^^

モセリ順調のようですね♪
菌糸はやっぱりグリードですか?

タラは残念!
うちも穿孔を始めましたがどうでしょうね~^^;
メスのコンディションが良ければ
少々悪条件でも産むような気がしてます
やっぱり半年過ぎてからセットの方が安定してるかも~

なっちゃまさん こんばんは^^

モセリは何とかって感じです
菌糸はグリードを使う予定です^^

タラは前回15卵産んだので大丈夫だと思ったのですが^^;
慌ててブリしてもいいことないですね

ぜんさんこんばんわ^^v

オーベル買っちゃいましょうよォ(爆)

モセリ無事孵化おめでとうございます♪無事に孵化してくれると嬉しいですよねェ^^v

タラは残念でしたねェ^^;皆さんが言っているように時期的にもうタラレギは厳しいかもしれませんね><;
でもビギナーじゃなくなたってことでは?(笑)

komachiさん こんばんは^^

オーベルいいですよねぇ
迷いましたがスペースがなくて断念です^^;
替わりにたくさん産ませてくださいね
ビギナーという逃げ道はもう使えませんね(笑

ちゃーす^^

ぜんさん、まいどん^^

お~PaPaさんモセリ管理法良いようですな~
パクったろーv-403

ありゃりゃ、タラ2セット目ボーズですか~
ま~こんな事もありますよん。
3セット目に期待ですv-364

白三さん まいど^^

卵に幼虫が透けて見えるのでわかりやすくていいですよ
大き目のプリンカップなら1度にたくさん管理できます

ボーズは凹みますがめげません
産まぬなら産ませて見せようホトトギス(爆

こんばんは&初めまして。

ぜんさん、こんばんは&初めましてです。

先日はmy blogにお越しいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
さっそくお邪魔しちゃいました。。。。。

モセリ。。。ですか。。。。
σ^^はどうもオウゴン系が苦手で。。
現在ババをセット中ですが、霊芝材の水分調整がまずかったのか、怪しげな卵が1個。。。でした。
今回は菌床ボトルで最セット中です。
。。。採れるかなぁ~~?
今年はタラ&レギも採れません。(苦笑)

今後ともどうぞよろしくお願いします。
あっと。。。リンクお願いできますか?

No title

タラがボウズとは凹みますね。材が無駄になるのは悲しいけど、寿命もそれなりに長いし、いずれは生む虫ですよね。気楽に頑張ってくださいね。

浜っ子さん こんばんは^^

こちらこそご訪問ありがとうございますm(_ _)m
オウゴン鬼門種ですか
σ^^も砂埋めレイシ材は水分調整があるので避けてます^^;
でもババには必要かなって思って使ってみようか迷っています
こちらこそリンクお願いします
今後ともヨロシクです^^

えぼ8さん こんばんは^^

出張から戻られたんですね お疲れ様でした
そうなんです 材ももったいないですよね
まぁ あと1回採れればいいので気楽にいきます^^

コンバンワ^^

ようやく遊びに来れました^^;
オーベルやりましょうよ(笑
卵管理法おもしろいですね!斬新!!
ハチュの管理法に似てますね^^

アボリーさん こんばんは^^

いらっしゃーい^^
お二人ともオーベルやられるんですね
悩んだんですが今いるクワに集中することにしました^^;
卵管理はPAPAさん考案です^^
網目が卵に丁度いいんですよね

ぜんさんこんばんわ~

ボウズは、凹みますよね~
タラやオニクワって材の水分量で
かなり左右されますね~
少々乾燥気味がいいみたいですね~
やばそうなら早めに割り出しがいいですよ~
って、うちのローゼン割り出さなきゃ~

ケダさん こんばんは^^

前回結構採れてたので予想外でした
採れてた材に比べてやわらかくて水分が多めでした
基本的にうちは早割りなんですけどね(笑
ローゼン爆産期待してます^^

ぜんさん、こんにちは(^^)

孵化おめでとうございます。
残りの卵も無事に孵化するといいですね。
タラは、今回残念でしたがリベンジ頑張ってください。

ぶんたさん こんにちは^^

ありがとうございます^^
現在4個孵化してます
タラはセット即穿孔してます^^v

こんばんは

PaPaさん考案のオウゴンの卵管理は間違いないようですね。
私もためしてみます。(卵取れたらね。笑)

タラはどうしたんでしょうね。
一端生み出すと、結構連続で取れるんですが・・・。
材を気に入らなかったのでしょうか。
少し休憩、追い掛け後に再セットしてみてはいかがでしょうか?
もしかしてもうセット組んでるのかな?(笑)

sorapaさん おひょうございます^^

試す価値アリだと思います
是非お試しあれ^^

タラはゼリー2個完食後再セットしました
即穿孔しましたが 前回のことがあるので安心できません^^;

ぜんさん、こんばんわ(^^)

増種、いいんじゃないですか?もう少し増やしても。
って縮小するって言ってる私が言うのもなんですが(^^;

私もブログ始めた頃は結構増やして
ネタにしてましたがブログのために
増やしちゃ不味いですよね!
今ではちょっと反省しています(--;)

まさ29さん こんばんは^^

増種したいんですけどスペースが^^;
冷やし2台ほぼ満杯状態 どうしましょ
クーラーいれようかな
ネタのための増種は危険です
ある意味自殺行為です^^
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する