fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

満杯?

最近虫友さんから増種のお誘いに グラグラッ
ブログを見てプチプレや里親募集に グラグラッ
心が揺れ動く毎日でございます

しかーし



DSC00498.jpg 現在の我が家の状況です
 まだ入りそうに見えますが
 ニョロの菌糸交換をするとほぼ満杯状態^^;
 これでも産卵セットや成虫を外に出してます
 前にハッセさんにすのこで仕切るといいよって教えてもらったんですがまだやってません^^;
 でもすのこを乗せるとこがないんですけど
 ハッセさんどうしてます?
 うちはどう考えても増種は無理です




最近あちこちでババのBIGニョロの話題で盛り上がってますね
うちも気になったので様子を見てみました

= Allotopus moellenkampi babai = 
  ババオウゴンオニクワガタ
  
  イシさん血統(ギネス申請個体と同血統)
  種親♂80mm ♀50mm
  2月8日  GREED FS プロ1100に投入
  5月7日  GREED FS プロ2000に投入
  初令時から18℃で管理




DSC00499.jpg これってデカくないですか 
 1ヶ月前に交換したときに9gだったニョロです
 完全に居食いしてます
 イシさん血統のニョロは4頭いますが
 全て暴れなく居食いしてます
 低温管理なのでまだまだ大きくなりそうです
 すごい食欲でGREED2000が
 2ヶ月持たないかもしれません
 次の菌糸をGREEDにするか旧ラーズにするか悩みます




続いて割出し

= Allotopus moellenkampi moseri =    
   モセリオオゴンオニクワガタ

豊橋市のIさんよりビッダでペアで購入
♂69mm(11月羽化)♀45.5mm(11月羽化)
WF3 3月24日ペアリング
1回目 4月14日割出し 3卵1黒 1孵化
2回目 5月12日割出し 6卵 管理ミスで全滅
3回目 5月30日割出し 5卵 PAPAさん管理法で管理 4卵孵化

今回で4回目です

DSC00500.jpg   DSC00501.jpg

8卵GETです^^v
ちょっと割出しが早いかと思いましたが
カビゲルゲにまかれている卵が2個あったので
NICEタイミングでした^^v
今回もPAPA管理法
大き目のプリカに8卵一括管理です

♀には5回目に挑戦してもらいました オニ?



コメント

ぜんさんこんばんわ^^v

冷やし虫家って意外に入らないみたいですね^^;
確かにデカイ!!素晴らしいですねェ^^私もババ考えようかな??
モセリも順調そうで♪もち産みきるまでセットでしょ!(爆)

komachiさん こんばんは^^

仕切りを効率良く使えばもう少し入るんでしょうけど^^;
ババは次の交換が楽しみです^^v
モセリは絞り採りますよ^^

No title

ババが元気に育っているようですね。やはり、暴れない幼虫というのが一番重要ですよね。暴れなければ3令中期までは楽しめますよね。我が家の幼虫の多くは初令から走りっぱなしで困ったものです(爆)。

こんばんは~^^

冷やし虫家は思ったより入りませんね。
入れすぎも熱効率が良くないので設定温度に安定しませんね。
我が家ではサタン2頭、モセリ14頭で満員です。w

ババ、良い感じに育ってくれていますね~。
こりゃ負けられませんなぁ。(爆

えぼ8さん こんばんは^^

3ヶ月で9gでしたからビックリです
急激に大きくなる時期があるんですね
菌糸と合うのかホント暴れないですね^^

PAPAさん こんばんは^^

2台で設定温度が違うので難しいですね
今いる初令がボトルに入ると溢れます^^;
ババはまだまだ引っ張りますよ
もう1回GREEDいっとく?

どもん

中華2台ですか~
いいな、いいなぁ~~^^
やっぱしあんまり量が入らないんですね・・・
増種バンザ~イv(¥0¥;)v

アボリーさん こんばんは^^

そうです 冷やし中華(?)2台です(笑
うちは4種しかいませんから 丁度です^^
増種バンザ~イ  ナシヨ

ぜんさん ばんわ^^

冷やし直してから調子いいみたいですね^^
冷やしでなくても管理できる種はたくさんいますよ(ニヤリ

なんとなくσ^^;のブログ見てるみたい(笑

まんじくん ばんわ^^

冷やしは調子はいいですよ^^
うちは過保護ですね^^;
ブログ似てますか
ハッキリいって真似してます^^;
憧れなんで(ポッ

おせっかいかもしれませんが

ぜんさん、初訪問有り難うございました!
冷やし虫家は限られたスペースを効率使う必要がありますね。
かといって重ね置きは空気の流れ的にNoGood...
そんな時はこんな感じのものが良いそうです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/k253311.html
もう少しプラスチックが多くて安めのものは、ホームセンターで売ってます。
すのこも良いですけど、ちょうどサイズにあうものを選べばこういうのもなかなかGoodですよ。(^^)

ババデカニョロ、素晴らしいっす!
自分もリベンジしたい気持ちで高まってきました!(`o´)

キドちゃん こんにちは^^

おお これは使い勝手が良さそうですね
ホームセンターでも探してたんですがなかなかいいのがなくて
早速1個頼もうかな

ババいいですよ~ぜひリベンジしましょう^^v

ぜんさん、こんにちは^^

冷やし虫家は、あまり入りませんからね^^;
卵8個今回も、無事に孵化するといいですね

ぶんたさん こんにちは^^

そうですね でも冷やしがないと飼えません^^;
今回は全部孵化は難しいかもしれません
カビにまかれていたのが2個
ちょっと怪しいのが2個あります
カビはきれいに拭きましたケド

No title

ぜんさん
こんちは!
冷やし満杯になってきましたか。。。。
ババデカイ!
まだ喰い進む様だとGREEDですね。
ラーズは蛹化一歩手前がいいと思います。
近じか出るFSもよさそう・・・・

itarumeguさん こんにちは^^

そうなんです 最近採れたタラやモセリのニョロを瓶に入れると一杯になります^^;
やっぱもう1回GREEDですよね
新しいFSは7月中旬ですから間に合いませんね
モニター申し込みました?

こんばんは

冷やし虫家、いいなー。
うちは冷やしもなければ、温室もないですからね。
一年中、段ボール飼育です。(悲)

まんじくんも言ってますように、常温飼育できるクワカブはたくさんいますからねー。
毎日悪魔の囁きを続けてあげましょう。(笑)

オウゴンはよくわかっていませんが、でかいのだけはわかりますよ。
間違いなくこのニョロでかいと思います。
タラみたい。

やっと見つけました

ぜんさん、こんばんは
せっかくご訪問いただいたのに、こちらが見つけられずにいました。
yahoo blogの方にカキコしてしまいまして(汗

イシさん血統をお持ちなんですね!
素晴らしい!!私も憧れの方です。
次の瓶は確かに悩みますね。
今の瓶でもし食痕が粗くなったら旧ラーズかなあ?
また遊びに来ます。
よろしくお願いします^^
お気に入り登録させていただきますのでよろしければリンクお願いします。

sorapaさん、ばんわ^^

冷やしはいいですよ~
確かに容量はそれほど大きくないですが
大事な個体には最適です^^v
悪魔の囁きこわいですね~ 夢に出ます(笑
ババでかいですよね さすがイシさん血統です

もんきっきいさん こんばんは^^

お待ちしておりました(笑

イシさんには色々とアドバイスをいただいてます
低温(18℃)飼育もそうです
まだまだ食いそうですね
最終的には旧ラーズを使うつもりです
こちらこそよろしくお願いします^^

ども~^^

やっぱりいい血統を低温でじっくりってのが重要ですね
うちは冷やせる設備がないので
夏場はエアコン管理してる友人のブリルームの隅っこを借りてます
それを考えるとブリは秋からのほうがいいのかな~なんて考えたり・・・
来年はワインセラーくらい買わないとね^^

ぜんさん、こんばんは。

イシさん系統のババですと!!
すごいじゃないですか!!
80UPの現物を拝見し、
記念撮影までしちゃいましたよ。
触っちゃいましたよ。
(ギネス申請前のことです)

なっちゃまさん こんばんは^^

最初の瓶で9gしかなかったので低温失敗したかなって思いましたがここにきてグンと大きくなりました^^v
ここぞというニョロのために冷やしかワインセラーあるといいですね

mahitaさん こんばんは^^

スゴイでしょ(イシサンガ
実物を見られたんですね
どこかのブログで写真みました
でも実物見てみたいですね
しかも触ったなんて いいなぁ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ぜんさん、こんばんは

うちは、もっと詰まってますが、まだ詰め込もうとしてました。(爆)

1.5の菌糸が3段に詰まれてますよ。
うちは去年の夏の終わりに購入したので、ひと夏越すのは初めてなので不安ですね。

hiropapaさん こんばんは^^

そうなんですか ギュウギュウですね^^
詰めると空気の対流がうまくいきませんね
σ^^も夏は故障が不安です 最悪エアコンつけます

ぜんさん今晩は。

遅レスすいません。^^;
ババニョロでかいじゃないですか!^^
時期的にもまだでかくなりそうですね。
こりゃぁ期待してしまいます。^^
頑張って80upのババ出しちゃって下さい!^^v

黄金鬼鍬太郎さん こんばんは^^

親が親なんでデカイです^^
他の3頭も負けず劣らずデカイです^^
とりあえず親越え目指して頑張ります^^v
って見てるだけですけど^^;

No title

こんばんは~

ご無沙汰してました。
すのこは引っ掛けるのではなく
上に置くんですよ。
下の菌糸瓶の大きさをそろえれば丁度いい感じになりますよ。

ハッセさん こんばんは^^

あっ そうなんですね
てっきりスノコで仕切りの段をつくるのかと^^;
そうですね 下がデコボコになってますから
安定感がでますね^^

ちゃーす^^

ぜんさん、まいどん^^

お~冷やし2台も。。。
まだまだ、すげ~余裕有るでないの~
家なんか、ギュウギュウでっせ~v-388

白三さん まいど^^

これで余裕って どんだけ詰めてんですか
菌糸瓶が大きくなることを考えるとこれ以上増やせません
我慢 我慢

No title

こんばんは!遊びに来ちゃいました。

DORCUS・HUNTERです。ぜんさんとは違う

種をやってるので逆に読み込んでしましました。

ぜんさん、はじめまして。

ぜんさん、σ(^^)のブログに遊びに着て頂き有難う御座います。
冷やし2台で管理ですか・・・
意外と入らないのですね(^^:)

ババニョロ、デカイですね。
黄金は鬼門種で上手く行かないです(涙)

かおるちゃん こんにちは^^

ようこそ
飼育種は違いますがいろいろな飼育法があって勉強になります
また色々教えて下さい^^

なんたくさん こんにちは^^

こちらこそありがとうございます^^
冷やしは便利ですが融通がききませんね
ババは期待してます^^v
なんたくさんもオウゴンリベンジしましょう
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する