2010帰省紀行②
また間があいてしまいました(アセ
なんせ連泊の超激務でして。。。
お盆ネタですがお付き合いくださいね
下関観光を終えてカミサンの実家
大分津久見に着いたのは夜10時すぎ
翌日は虫友さんとの約束があるので
ビールを飲んで早々に就寝
翌朝9時に携帯に連絡があり
津久見市内の元仙水遊魚センター前の駐車場で待ち合わせ
お会いしたのは

たるやさんです
帰省の度にお会いしたいと思っていましたが
お互い都合がつかずお会いできずにいました
真黒に日焼けしてさすが海の男です
たるやさんも書いてましたが
猛暑の中40代の同級生が肩を組んで
暑苦しいこと極まりないですね(笑
待ち合わせた元仙水遊魚センターには
たるやさんの職場の魚が養殖されているんですが
今回は家族連れのσ^^にたるやさんのご配慮で
珍しい生き物たちと遭遇できました
その生きのたちとは


イルカとアザラシです
朝のエサと調教の時間に中に入れていただきました

最初にアザラシの調教
うまく撮れてませんがたくさん芸を見せてくれました

イルカに直接触ってカミサンも大興奮(笑
スタッフのみなさんも明るく親切で
突然の来訪にも関わらず丁寧に対応していただきました

イルカたちのジャンプもたくさん見れて大満足
最後にみなさんと記念撮影

σ^^がイルカの写真を撮るふりをして
スタッフの女の子をばかり撮っていたのはナイショです(爆
たるやさんの話ではここにペンギンやマンタなどをタ入れて
来年のGWには生き物と直接触れあえる施設をオープンする予定だとか
これは人気になること間違いなし
オープン前にじっくり見れて良かったです
来年はお金を払って見に来たいと思います
たるやさん ありがとうございました
お陰でクワ飼育の株もグンと上がりました
来年もまたお会いしましょうね~
スタッフのみなさんにもヨロシクお伝えください
この日実は夕方からBさんことB.Diamondさんとも
お会いする予定でしたが体調不良とのことで
お会いできませんでした
Bさんはσ^^の帰省に合わせて大分でキャンプを計画されていました
来年こそ一緒にキャンプできるといいですね
夏休みもあと少し
虫ネタのアップしないといけませんね~
オーベルチュールとかフルストルファーとか。。。
なんせ連泊の超激務でして。。。
お盆ネタですがお付き合いくださいね
下関観光を終えてカミサンの実家
大分津久見に着いたのは夜10時すぎ
翌日は虫友さんとの約束があるので
ビールを飲んで早々に就寝
翌朝9時に携帯に連絡があり
津久見市内の元仙水遊魚センター前の駐車場で待ち合わせ
お会いしたのは

たるやさんです
帰省の度にお会いしたいと思っていましたが
お互い都合がつかずお会いできずにいました
真黒に日焼けしてさすが海の男です
たるやさんも書いてましたが
猛暑の中40代の同級生が肩を組んで
暑苦しいこと極まりないですね(笑
待ち合わせた元仙水遊魚センターには
たるやさんの職場の魚が養殖されているんですが
今回は家族連れのσ^^にたるやさんのご配慮で
珍しい生き物たちと遭遇できました
その生きのたちとは


イルカとアザラシです
朝のエサと調教の時間に中に入れていただきました

最初にアザラシの調教
うまく撮れてませんがたくさん芸を見せてくれました

イルカに直接触ってカミサンも大興奮(笑
スタッフのみなさんも明るく親切で
突然の来訪にも関わらず丁寧に対応していただきました

イルカたちのジャンプもたくさん見れて大満足
最後にみなさんと記念撮影

σ^^がイルカの写真を撮るふりをして
スタッフの女の子をばかり撮っていたのはナイショです(爆
たるやさんの話ではここにペンギンやマンタなどをタ入れて
来年のGWには生き物と直接触れあえる施設をオープンする予定だとか
これは人気になること間違いなし
オープン前にじっくり見れて良かったです
来年はお金を払って見に来たいと思います
たるやさん ありがとうございました
お陰でクワ飼育の株もグンと上がりました
来年もまたお会いしましょうね~
スタッフのみなさんにもヨロシクお伝えください
この日実は夕方からBさんことB.Diamondさんとも
お会いする予定でしたが体調不良とのことで
お会いできませんでした
Bさんはσ^^の帰省に合わせて大分でキャンプを計画されていました
来年こそ一緒にキャンプできるといいですね
夏休みもあと少し
虫ネタのアップしないといけませんね~
オーベルチュールとかフルストルファーとか。。。
2010帰省紀行①
今年のお盆休みは12日~15日でした
近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました
今年は下関に行ってきました
NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR
下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました
ただ今回の目的は龍馬ではなく
高杉晋作です
長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています
下関でそんな彼の面影をたどってみました
12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入
まずは桜山神社へ向かいました

ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました
続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました

晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした
さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました
写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました
ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です

ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました

大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。
腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ
日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面

陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています
龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です
晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡

今回は徒歩で渡ることにしました

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり

ブログ初登場のヨメと息子です(爆
重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ
翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね
近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました
今年は下関に行ってきました
NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR
下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました
ただ今回の目的は龍馬ではなく
高杉晋作です
長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています
下関でそんな彼の面影をたどってみました
12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入
まずは桜山神社へ向かいました

ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました
続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました

晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした
さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました
写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました
ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です

ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました

大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。
腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ
日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面

陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています
龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です
晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡

今回は徒歩で渡ることにしました

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり

ブログ初登場のヨメと息子です(爆
重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ
翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね
アップ遅くなりました^^;
1か月のご無沙汰です
危うく広告が出るとこでした(アセ
ネタはあるんですが夏休みで仕事が激務
お盆前でようやく一息
もうすでに他のブログで既報済みですが
7月16日オフしました
プレでσ^^の協賛品Zマットに当選された
エルフさんがめっさご近所~
手渡しをかねてオフしましょってことで
EK召集かけました
いつものつっくんのお迎えでお店へ
お店はσ^^にちなんで『膳』

エルフさんと合流して早速当選品を授与
乾杯してしばらくしてTAKUMIさん合流
さらに桑名からりょうさん夫妻も合流
りょうさんんはこの日宴会2件目~
さらにいのけんさんも急遽参戦して
再度カンパーイ

スカラベさん、クワNINさんからもTEL参戦
ありがとうございました
NINさん 参加できず残念でした
1次会も盛り上がり2次会へ
行きつけのラーメン屋へ行きましたが定休日><
結局居酒屋でカンパーイ
最後まで大盛り上がりでした
急な召集でしたがたくさん集まっていただき
ありがとうございました
またやりましょうねぇ~^^v
今回はとりあえずオフ会報告ってことで
貯めネタは少しずつ小出しでいきたいと思います
危うく広告が出るとこでした(アセ
ネタはあるんですが夏休みで仕事が激務
お盆前でようやく一息
もうすでに他のブログで既報済みですが
7月16日オフしました
プレでσ^^の協賛品Zマットに当選された
エルフさんがめっさご近所~
手渡しをかねてオフしましょってことで
EK召集かけました
いつものつっくんのお迎えでお店へ
お店はσ^^にちなんで『膳』

エルフさんと合流して早速当選品を授与
乾杯してしばらくしてTAKUMIさん合流
さらに桑名からりょうさん夫妻も合流
りょうさんんはこの日宴会2件目~
さらにいのけんさんも急遽参戦して
再度カンパーイ


スカラベさん、クワNINさんからもTEL参戦
ありがとうございました
NINさん 参加できず残念でした
1次会も盛り上がり2次会へ
行きつけのラーメン屋へ行きましたが定休日><
結局居酒屋でカンパーイ

最後まで大盛り上がりでした
急な召集でしたがたくさん集まっていただき
ありがとうございました
またやりましょうねぇ~^^v
今回はとりあえずオフ会報告ってことで
貯めネタは少しずつ小出しでいきたいと思います
| HOME |