2008総括
今年も残すところ数時間となりました
いいこと悪いこといろいろありましたが今年の締めくくりとして総括したいと思います
現在の飼育種は
タランドゥス、レギウス、モセリ、ババ、マンディブラリス、パプキンの6種になりました
それぞれの飼育について振り返ってみましょう
=MesotopusTarandus=
メソトプスタランドゥス
インセクトふうやさんから購入したペア(A血統)21卵9孵化
RYU43さんからいただいたペア(B血統)15卵10孵化5頭残してプレへ
続々と羽化してきていますがサイズはイマイチですね
血統はいいのに明らかに管理失敗です
A,B血統はこれにて累代終了
ニョロ管理をもう1度見直す必要がありそうです
今期は3系統で再スタートです
1回目の採卵分は管理失敗
2回目の菌糸瓶で採れた分です

①DeMonster直系(♂80mm×♀53mm)18卵現在8孵化
②DeMonster♂80mm×P53E系♀53mm11卵現在3孵化
③PAPA産♂84.5mm×P53E系♀53mm20卵現在6孵化
それぞれ10頭ずつ残したいので余ればプチプレオマケにまわします
=MesotopusRegius=
メソトプスレギウス
PAPAさんからいただいたレギウスペア
3回の採卵で30卵Get14卵孵化10頭残して4頭プレへ
さらに前回菌糸瓶産卵で12卵GET現在3孵化

孵化すれば全部プチプレオマケにまわします
= Allotopus moellenkampi babai =
ババオウゴンオニ
正月にクワ門血統75mmが羽化し幸先のいいスタートを切ったババ
ブリも20卵Get9孵化で累代成功
さらにイシさん08ギネス血統4ニョロ
29gのニョロが落ちるアクシデントがあり落ち込みましたが
2♂1♀羽化してきそうで累代できそうです

№2今日にでも羽化しそうです
この血統はなんとしても累代してリベンジです
= Allotopus moellenkampi moseri =
モセリオウゴンオニ
ババブリの練習台として購入したモセリ
22卵Getして13卵孵化
5頭残して8頭プレへ

羽化してますが放置管理だったので♂は小さいです
♀はそこそこのサイズなのでこれも♀単でプチプレオマケにします
他にクワ門血統のニョロとsorapa青森血統のニョロがいます
= Hexarthrius mandibularis =
マンディブラリスフタマタ
sorapaさんからプレでいただいたマンディニョロ4頭
1頭マットで落ちてしまいました(sorapaさんゴメン)が
3頭オオヒラタケで飼育中(放置)です

食痕はみえているので生きてると思います
= Lamprima adolphinae =
パプアキンイロ
メデユーサレッド血統とB.C.Sブルー血統で初挑戦したパプキン
たくさん採れて全国の虫友さんたちに飛んでいきました
そのおかげでたくさんの虫友さんと知り合えることができました
このパプキンたちに感謝感謝です
B.C.Sブルー血統はすべて飛んでいきましたので累代終了
メデューサレッド血統も新しいレッドの血導入でオリジナル血統にチャレンジします

これもオマケに出す予定です ニョロ確認済み
さらに極秘に導入しているブルー血統で究極のブルーを目指します
現在パプキンだけで7セット組んでます
クワハンター師匠、ドルクスハンター師匠頑張りますよ
以上が今年の飼育状況ですが
全体的にブリは調子が良かったと思います
来年は孵化率がもう少し上がるといいですね
ニョロ管理での失敗が多く菌糸の交換のタイミングも良くなかった
来年のニョロ管理は初心にかえってしっかりできるようにしたいですね
思えば5月にブログをスタートして以来
オフ会に参加させていただいたり、プレ企画を通じてたくさんの虫友さんと
出会うことができました
この場を借りて関わりのあったすべての方たちにお礼を言いたいと思います
ありがとうございました
そして
来年もよろしくお願いします
いいこと悪いこといろいろありましたが今年の締めくくりとして総括したいと思います
現在の飼育種は
タランドゥス、レギウス、モセリ、ババ、マンディブラリス、パプキンの6種になりました
それぞれの飼育について振り返ってみましょう
=MesotopusTarandus=
メソトプスタランドゥス
インセクトふうやさんから購入したペア(A血統)21卵9孵化
RYU43さんからいただいたペア(B血統)15卵10孵化5頭残してプレへ
続々と羽化してきていますがサイズはイマイチですね
血統はいいのに明らかに管理失敗です
A,B血統はこれにて累代終了
ニョロ管理をもう1度見直す必要がありそうです
今期は3系統で再スタートです
1回目の採卵分は管理失敗
2回目の菌糸瓶で採れた分です

①DeMonster直系(♂80mm×♀53mm)18卵現在8孵化
②DeMonster♂80mm×P53E系♀53mm11卵現在3孵化
③PAPA産♂84.5mm×P53E系♀53mm20卵現在6孵化
それぞれ10頭ずつ残したいので余ればプチプレオマケにまわします
=MesotopusRegius=
メソトプスレギウス
PAPAさんからいただいたレギウスペア
3回の採卵で30卵Get14卵孵化10頭残して4頭プレへ
さらに前回菌糸瓶産卵で12卵GET現在3孵化

孵化すれば全部プチプレオマケにまわします
= Allotopus moellenkampi babai =
ババオウゴンオニ
正月にクワ門血統75mmが羽化し幸先のいいスタートを切ったババ
ブリも20卵Get9孵化で累代成功
さらにイシさん08ギネス血統4ニョロ
29gのニョロが落ちるアクシデントがあり落ち込みましたが
2♂1♀羽化してきそうで累代できそうです

№2今日にでも羽化しそうです
この血統はなんとしても累代してリベンジです
= Allotopus moellenkampi moseri =
モセリオウゴンオニ
ババブリの練習台として購入したモセリ
22卵Getして13卵孵化
5頭残して8頭プレへ

羽化してますが放置管理だったので♂は小さいです
♀はそこそこのサイズなのでこれも♀単でプチプレオマケにします
他にクワ門血統のニョロとsorapa青森血統のニョロがいます
= Hexarthrius mandibularis =
マンディブラリスフタマタ
sorapaさんからプレでいただいたマンディニョロ4頭
1頭マットで落ちてしまいました(sorapaさんゴメン)が
3頭オオヒラタケで飼育中(放置)です

食痕はみえているので生きてると思います
= Lamprima adolphinae =
パプアキンイロ
メデユーサレッド血統とB.C.Sブルー血統で初挑戦したパプキン
たくさん採れて全国の虫友さんたちに飛んでいきました
そのおかげでたくさんの虫友さんと知り合えることができました
このパプキンたちに感謝感謝です
B.C.Sブルー血統はすべて飛んでいきましたので累代終了
メデューサレッド血統も新しいレッドの血導入でオリジナル血統にチャレンジします

これもオマケに出す予定です ニョロ確認済み
さらに極秘に導入しているブルー血統で究極のブルーを目指します
現在パプキンだけで7セット組んでます
クワハンター師匠、ドルクスハンター師匠頑張りますよ
以上が今年の飼育状況ですが
全体的にブリは調子が良かったと思います
来年は孵化率がもう少し上がるといいですね
ニョロ管理での失敗が多く菌糸の交換のタイミングも良くなかった
来年のニョロ管理は初心にかえってしっかりできるようにしたいですね
思えば5月にブログをスタートして以来
オフ会に参加させていただいたり、プレ企画を通じてたくさんの虫友さんと
出会うことができました
この場を借りて関わりのあったすべての方たちにお礼を言いたいと思います
ありがとうございました
そして
来年もよろしくお願いします
スポンサーサイト
| HOME |