fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

モセリーノ報告

昨日の地震はビックリしましたね~
いよいよ東海大地震かと思いました
名古屋は震度4で結構揺れたんですが震度6静岡は大変だったんでしょうね
しっかりと備えをしとかないといけませんね

今日の虫はモセリーノの報告です

1回目の割り出し分が孵化しました
SN3D0313.jpg
現在8卵中6孵化ですが1個は膨らんでこないので難しいでしょう

今朝2回目の割り出し分も2頭孵化してきました
こちらは7卵中2孵化です

8月9日に3回目の割り出しをしました
結果
SN3D0314.jpg
6卵ゲットです
これで3回合計21卵になりました
8孵化です

ねぶたさんには一旦休憩に入ってもらいます
栄養補給をして4回目に備えてもらいましょう

明日から嫁さんの実家大分に帰省します
大分といえば。。。





たるやさん

オフする予定です


帰りに福岡の大宰府でB.Diamondさんともお会いします
16日11:00大宰府の駅で待ち合わせして1時間くらいの予定です

帰省と称したオフツアーです(爆
スポンサーサイト



陽はまた昇る

今日から8月だというのに梅雨明けせず
そんな理由だけではないのですが
テンションDOWN

でも今日なにげに覗いてみると

v^^ ☆☆★☆ I'll be back. ☆★☆★ ^^v

安心しました
閉鎖の記事の時はもう戻ってこないみたいな感じで
コメントも切ってあったので心配しました
一日でも早く戻ってきたくなるように
テンションUPでいきましょう

ついにモセリーノ参戦しました
うちで唯一のモセリ♀
sorapaさんにお願いして同血統の♂を飛ばしていただきました
じっくりペアリングして満を持して登録

登録名 ねぶた

sorapaさんに敬意を表して名づけました
既に割り出しが2回済んでます

1回目
SN3D0308.jpg
8卵ゲットです

そして2回目
SN3D0309.jpg
7卵ゲットです

合計15卵
これで一安心ですね
3セット目に投入です

前回告知させていただいた
『TOTOROさんを囲む会』ですが詳細が決まりました

8月6日(木)PM7:00~
場所は みつえもん 名古屋駅太閤口店

TOTOROさんの好きなメニューと名古屋名物も食べれるお店です
現在の参加者はTOTOROさん、TAKUMIさん、keiさん、GIOSブルーさん、ぜん
の5名です
参加希望の方はメールかコメントでお願いしますね

3日から5日まで福井県の菅浜に引率で海水浴に行ってきます
梅雨明けするといいなぁ~

孵化

ネタ切れのため更新があいてしまいました^^;
飼育種が少ないとネタに困ります
ネタのため(?)増種考えたのですがやっぱりやめました
でも オーベルチュールほしいなぁ

前回紹介したモセリの卵ですが
 = Allotopus moellenkampi moseri = 
   モセリオオゴオニクワガタ

豊橋市のIさんよりビッダでペアで購入
♂69mm(11月羽化)♀45.5mm(11月羽化)
WF3 3月24日ペアリング
1回目 4月14日割出し 3卵1黒 1孵化
2回目 5月12日割出し 6卵 管理ミスで全滅
3回目 5月30日割出し 5卵 PAPAさん管理法で管理

DSC00489.jpg  DSC00491.jpg

2頭孵化してきました^^v
さすがPAPAさん管理法お奨めです
残り2個も幼虫が透けてみえるので近々孵化してきそうです
1個はまだ小さいのでもう少しかかりそうです
♀は4回目穿孔中です


割出し報告を予定していたタラのB血統
= Mesotopus tarandus = 
 メソトプスタランドゥス

B血統 ♂76ミリ×♀51ミリ(RYU43さん血統)
白三さんのプレ企画でいただきました
1回目 3月24日割り出し15卵2黒10孵化

2回目も穿孔して全く出てくる様子もなかったので安心していましたが
結果


ボウズ

期待していただけにショックです
材がかなり湿っていたのが原因でしょうか
採れたら終了予定でしたがもう1度ハイパーでチャレンジです

ビギナーズラックのみできましたがやっぱりボウズは凹みますね


巧網&モセリ

以前このブログでも紹介した
    巧 網
ついに使ってみました

DSC00480.jpg これはいいですね~
 TAKUMIさん ありがと~^^v
 今回は2ブロックのみでしたが
 崩すのが気持てぃーし 楽チンです^^
 下のコンテナBOXは別売りですが
 ぴったりです
 ちなみに菌糸はFanciersSITEさん
 GREEDです
 そしてここからはオリジナル







DSC00481.jpg といってもたいしたことありません
 巧網ならぬ篩&バケツ
 今回は前回採れたタラの初令用に
 篩でさらに微粒子にしていきます
 GREEDは結構粗めのチップが入っているので
 2/3ぐらいになっちゃいます
 篩の網は3種類あるので幼虫のステージで
 使い分けます

 




さらにモセリの割出し
 = Allotopus moellenkampi moseri = 
   モセリオオゴオニクワガタ

豊橋市のIさんよりビッダでペアで購入
♂69mm(11月羽化)♀45.5mm(11月羽化)

WF3 3月24日ペアリング
1回目 4月14日割出し 3卵1黒 1孵化
2回目 5月12日割出し 6卵
この6卵σ^^の管理ミスで干からびちゃいました(泣
今回5月15日穿孔5月30日割出し

DSC00484.jpg
 結果5卵
 こんなもんなんですかね
 出たり入ったりしてたせいか
 明らかに小さい楕円の卵が
 1個だけありますね^^;
 前回管理で失敗したので
 今回の管理法は






DSC00486.jpg
 PAPAさん管理法
 ババで驚異の孵化率80パーセント 
 PAPAさんスンマセン
 マネしました^^;
 何か人のマネばっかだな~
 いいんです 初心者だから イイワケ
 あくまでも自己責任です^^v







モセリは即再セットです 次回はタラB血統の割出しかな

モセリ割出し

昨日 モセリの割出しをしました

= Allotopus moellenkampi moseri = 
   モセリオオゴオニクワガタ

豊橋市のIさんよりビッダでペアで購入
♂69mm(11月羽化)♀45.5mm(11月羽化)
WF3 3月24日ペアリング
一回目3月31日穿孔4月14日割出し 3卵1黒 1孵化

孵化率がイマイチだったので再度ペアリング

さて2回目の結果は
DSC00424.jpg
 
早速卵発見!
 休憩中の♀の姿が見えますね






DSC00425.jpg 

 結局6卵
 微妙な結果ですが
 無事孵化するのを祈りましょう

 
 もともとババの練習用にと購入したのですが
 何とか累代したいですね
 ♀には昨日届いたハイパーで3回目に挑戦してもらいます