fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

ホリホリ禁止

またまたご無沙汰しちゃいました^^;
完全に月1更新となっております

11月27日に東海EK忘年会がありました
2次会からの参加でしたが最後はいつものEコースでした
詳しい記事は他の人のところで見てね~

σ^^実はホリホリ禁止にしておりまして
大きいニョロや大きい蛹の画像をお見せできません(爆
と言ってもたいして大きいのはいないんですが。。。

せっかく大きく羽化してもブリ前に落ちたら何にもならないからね
ガマン、ガマン

そんな中ババの今期種親個体が羽化から4カ月たったんで
お披露目~
RIMG0279.jpg
=Allotopus moellenkampi babai=
   ババオウゴンオニクワガタ
   クワガタの門さんAB血統
       ♂77mm


ババもコンスタントに77、8mmは出るんですが
80の壁が厚い

この♂に高添加対応の♀をつけて80越え目指したいと思います

あっあと来年2月の大宮
職場の同僚の結婚式で行けそうもありません
楽しみにしてたのに~

そろそろ三国志も終わりかな~
スポンサーサイト



ババ割出し

前回のタラに続いて
今季の強化指定種ババオウゴンオニの割出しです

っとその前に種親の紹介ですが
クワ門血統♂753(59mm)×♀AB(46mm)

♂小っせ~じゃね~かと思ったアナタ
実は超高添加環境で生き残ったペアなのです
サイズは高添加第1世代のため超ミニです(爆
なので消化能力に爆発的なポテンシャルを秘めています
高添加第2世代となるニョロは高添加を難なく消化できるはずです


それでは割出し結果いきましょ~
タラ同様、穿孔後2週間での割出しになります
材も同じくハイパーレイシ
購入してから2ヵ月以上経過してたので落ち着いた材でした

RIMG0039.jpg
17卵ゲットンです

全部こんなに綺麗な卵は初めてですね
いつもオウゴンは菌糸にまかれないように4、5日で割出すのですが
2週間おいたのに一つもまかれていませんでした
♀の熟成とペアリングがしっかりとできていれば
♀の分泌するホルモンで守られているんでしょうね

そしていつもの管理
RIMG0041.jpg
まずは無事孵化してほしいですね
今季はババも30頭ほど管理する予定です
高添加対応ですので今までの倍以上の添加をします
目標はズバリ80UP!

タラもババも今季は飼育を大きく見直します
高添加がと出るかと出るか
今後の報告をお楽しみに~^^;


ババニョロ交換

CIMG0014.jpg

パプキン♂単里親募集








結局
応募ゼロnaku02.gif


やっぱりペアじゃないとダメですね
寿命が短いからペアリングのタイミングもあるし
♀仕入れてうちでブリしよっかな~

昨日sorapaさんのブログでうちから飛んでったババニョロの記事がありました
孵化から3ヶ月で21gとまずまず順調そう
おそらく25gくらいまで伸びてくるでしょうね

うちはというと菌糸瓶の準備が遅れて暴れてました
ということで交換です

ババは現在3系統管理しています
①7546血統(クワ門AB血統)は現在産卵セット中

②08Gイシさん血統(インライン)
最大ニョロは
SN3D0371.jpg

③♂イシさん血統×♀クワ門血統(アウトライン)
最大ニョロは
SN3D0370.jpg

sorapaさんとこと同じように思えますが
うちのニョロは孵化後4か月から5か月ですので明らかに遅いですね
まあ暴れがはいってこのサイズならOKだと思います
♀はこの瓶で蛹化までもっていきます
♂はこの瓶でもうひと伸びしてもらって25g超えてくれば3L投入ですね
18℃管理なので♂は羽化まで12か月くらいかかります

木曜日にはPaPaさん宅でプチオフ予定

そして14日は
ek_yoru.png←詳細クリック

参加者現在16名
熱い夜になりそうですhanaji01.gif

参加者まだまだ募集中ですよ~




凹みスタート

今日から新年度がスタートしました
気持も新たにいいスタートをきりたいものです

ところがいきなりの凹みスタート。。。
前回の岐阜オフ会前日に
08ギネス血統ババ♂78mmが★に orz
これも凹みましたが77mm♂が残っているので安心していました
SN3D0233.jpg
見よう見まねで人生初の標本に

ところが。。。
今日77mmも★に orz
今日はエイプリルフールですよね
嘘だと言って

羽化ずれで♀の寿命を心配していたら♂2頭落ちました
後食もして今月ペアリングしようと思ってたのに
いきなりの累代ピンチです
イシさん お助けを~

救いネタ。。。
黄金鬼鍬太郎さんのプレで当選した
sorapaさん印のモセリ♂
蛹化しました
SN3D0235.jpg
暴れていたので期待してなかったんですが
蛹体重15gですので70mmくらいにはなるでしょうか
次世代の種親候補です

プリン隊のプレの発表がありましたね
σ^^の協賛品にも応募があって良かったです
でも大変そうですね
落ち着いたらお三方に感想を聞いてみたいと思います
σ^^のプレの準備も着々と進んでいます
次回更新くらいには詳細を発表できると思います

地球のみんなオラに力を分けてくれ~(爆

強化指定選手

今期うちの強化指定種(リベンジ種)
= Allotopus moellenkampi babai =
     ババオウゴンオニ


最近うちのメイン種になりつつあります
現在2系統のババがいます

イシさん08ギネス血統
SN3D0194.jpg
№2♂ 78.21mm(マイギネスです^^)2009.1.1羽化

SN3D0195.jpg
№3♂ 77.25mm 2009.1.18羽化

SN3D0196.jpg
2頭並べてみました 写真がイマイチですね

SN3D0197.jpg
№1♀ 48.36mm 2008.10.7羽化

思ってたより少し大きいですね ハカリカタガアマイ
唯一の気がかりは羽化ずれ
何とかブリまで持っていって29gのリベンジをしたいところです

そしてクワ門さん血統7546血統ニョロ8頭
こちらは写真がありませんが20g越えが2頭いたので楽しみです
こちらはとりあえず親越え(75mm)が目標です

前回の記事でも触れましたが
kuwafes0221.jpg

大宮KUWATA参戦します

初の関東遠征ですがもう後にはひけません
新幹線もTAKUMIさんにチケットとってもらいましたし
宿泊するホテル(スーパーホテル)も押さえました
しかも会場ではファンシアーズサイトさんのブースでお手伝いをさせていただきます
業界ド素人のσ^^ですが何か勉強になると思い光田さんにお願いしました
当日は生体の販売を担当させていただく予定です
忙しくてゆっくりお話ができないかもしれませんが声かけてくださいね
声をかけていただいた方にはあるものをお渡しします
これは虫友の証です
このためにPAPAさんに作成してもらいました
何かは当日のお楽しみということで
夜は光田さんとこのオフ会に参加予定です
今までブログでしか交流のない虫友さんに直接会えると考えるだけで今からドキドキしています

参加される皆さん ヨロシクね