fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

2010帰省紀行②

また間があいてしまいました(アセ
なんせ連泊の超激務でして。。。

お盆ネタですがお付き合いくださいね

下関観光を終えてカミサンの実家
大分津久見に着いたのは夜10時すぎ
翌日は虫友さんとの約束があるので
ビールを飲んで早々に就寝

翌朝9時に携帯に連絡があり
津久見市内の元仙水遊魚センター前の駐車場で待ち合わせ

お会いしたのは

たるやさん

たるやさんです
帰省の度にお会いしたいと思っていましたが
お互い都合がつかずお会いできずにいました

真黒に日焼けしてさすが海の男です
たるやさんも書いてましたが
猛暑の中40代の同級生が肩を組んで
暑苦しいこと極まりないですね(笑

待ち合わせた元仙水遊魚センターには
たるやさんの職場の魚が養殖されているんですが
今回は家族連れのσ^^にたるやさんのご配慮で
珍しい生き物たちと遭遇できました

その生きのたちとは

RIMG0146.jpg
RIMG0147.jpg
イルカアザラシです

朝のエサと調教の時間に中に入れていただきました
RIMG0153.jpg
最初にアザラシの調教
うまく撮れてませんがたくさん芸を見せてくれました

RIMG0164.jpg
イルカに直接触ってカミサンも大興奮(笑
スタッフのみなさんも明るく親切で
突然の来訪にも関わらず丁寧に対応していただきました

RIMG0170.jpg
イルカたちのジャンプもたくさん見れて大満足

最後にみなさんと記念撮影
スタッフ
σ^^がイルカの写真を撮るふりをして
スタッフの女の子をばかり撮っていたのはナイショです(爆

たるやさんの話ではここにペンギンやマンタなどをタ入れて
来年のGWには生き物と直接触れあえる施設をオープンする予定だとか
これは人気になること間違いなし
オープン前にじっくり見れて良かったです
来年はお金を払って見に来たいと思います

たるやさん ありがとうございました
お陰でクワ飼育の株もグンと上がりました
来年もまたお会いしましょうね~
スタッフのみなさんにもヨロシクお伝えください

この日実は夕方からBさんことB.Diamondさんとも
お会いする予定でしたが体調不良とのことで
お会いできませんでした
Bさんはσ^^の帰省に合わせて大分でキャンプを計画されていました
来年こそ一緒にキャンプできるといいですね

夏休みもあと少し
虫ネタのアップしないといけませんね~
オーベルチュールとかフルストルファーとか。。。
スポンサーサイト



2010帰省紀行①

今年のお盆休みは12日~15日でした

近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました

今年は下関に行ってきました

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR

下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました

ただ今回の目的は龍馬ではなく

高杉晋作です

長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています

下関でそんな彼の面影をたどってみました

12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入

まずは桜山神社へ向かいました
RIMG0129.jpg
ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました

続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました
RIMG0130.jpg
晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした

さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました

写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました

ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です
RIMG0131.jpg
ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました
RIMG0132.jpg
大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。

腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ

日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面
RIMG0133.jpg
陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています

龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です

晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡
RIMG0138.jpg

今回は徒歩で渡ることにしました
RIMG0141.jpg

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり
人道
ブログ初登場のヨメと息子です(爆

重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ

翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね



虫ブロガー失踪事件簿

最近虫ブロガーが行方不明になる事件が相次いでいる
そのせいかσ^^のブログもアクセス数、コメントともに減少傾向にある
これは原因究明せねばと捜査を開始した

すると、とあるサイトにいきついた
どうやらそのサイトからある時代にタイムスリップできるようだ
σ^^は勇気を出して潜入捜査を試みた

マウスをクリックするとパソコンの中に吸い込まれてしまった
ブラックホールのような空間をぬけるとそこは

西暦190年ころの中国だった
後漢王朝が権力を失い、群勇割拠する世界だ


σ^^は水鏡という胡散臭いジジィに一つの城を任されて内政を始めた
そしてある方から同盟の誘いが…
チビタラ同盟ならぬ乞食同盟(仮)
同盟に加入してみるとそこには行方不明になっていた虫ブロガーたちが集結
中にはギネスホルダーのあの方まで

救出を試みるも全く動く様子もなし
気がつくとσ^^もハマっちゃいました^^;
こりゃ歴史好きには堪らんね
逆に歴史に興味のない人からしたらなんのこっちゃわからんでしょうね

今現在の状況はこんな感じ
RIMG0005.jpg
武将はというと
RIMG0007.jpg
昨日なんとレアの呂蒙引いちゃいました^^v
武将を集めるのも楽しみの一つです
あと同盟員同士がチャット感覚でコメントしあえるのも魅力ですね

しかーしσ^^はそんな世界の中でも
ちゃんとクワ飼育してますよ~
三国志しながら菌糸7ブロック崩して
1400ml、15本詰め詰めしましたよ~
RIMG0004.jpg

上の世界に興味のある方はmixiからブラウザ三国志に登録してね
ただ虫の世界に戻れる保証はありません(爆

3月には復帰するっていってたあの人も当分無理そうですね

復活の兆し

前回記事でお見舞いのコメをたくさんいただき
ありがとうございました
待望の岐阜オフに参加できない無念からか
記事アップ後から熱が上がり
最高39.8℃
昨夜まで苦しんでおりましたが今朝ほどから熱が下がり
記事を書けるまでに回復いたしました

SN3D0384.jpg

リレンザ初めて使いました
こんなんでホントに効くのかって感じでした
みなさんの温かいお見舞い励ましのお陰で
なんとかインフル撃退できそうです
これでもう新型インフルも怖くありません爆
本当にありがとうございました

とは言っても発病から5日は出勤できませんので
火曜日までお休みです
みなさんさぞクワ弄りするんだろうってお思いでしょう

しかし

ご存じの方もおられると思いますが
σ^^自宅でクワを飼育しておりません(ガーン
なので全く弄れましぇ~ん
ほぼ1週間放置になるんですが大丈夫でしょうか

岐阜オフも盛り上がったようですが
σ^^がいなかったので飲みが足らなかったようですね(笑
何か月1開催が決まったとか
次回は必ず参加しますのでヨロシクです^^v

薩摩隼人

9月30日ナゴヤドーム
ミスタードラゴンズ立浪和義選手の引退試合がありました
高校卒業後すぐレギュラーとして活躍
2000本安打も達成して名実ともにプロ野球を代表する選手でした

ただσ^^の中のミスタードラゴンズは別にいます
ミスター選手会長こと井上一樹選手です
9月27日に立浪より一足先に引退試合がありました
常にファンとの交流を考えフロントに訴えてた熱い漢です
施設の子供たちのために選手会でお金を集めて試合に招待してくれて
子供たちが書いた御礼状に感動して日本一になった年
忙しいスケジュールの合間を縫って子供たちに会いに来てくださいました
SN3D0361.jpg
SN3D0360.jpg
その後もクリスマスにはたくさんのおもちゃが届きます
今年のクリスマスには遊びにきてくれるのを子どもたちは楽しみにしています
記録には残りませんが記憶に残る偉大な選手
薩摩隼人井上一樹
子供たちに夢を希望をありがとう


チビタラ同盟2周年プレの協賛期間が9日までです
σ^^も協賛させていただきました
残念ながらタラレギはありません

一つ目は
ババオウゴンオニ♂単です
クワ門7546血統(AB血統)♂71mm
種親♂75mm(A血統)×♀46mm(B血統)
累代CBF1 2009.09.08羽化

SN3D0364.jpg
この血統最後の♂です
♂は4頭羽化して77、75、72、71mmでした
♀をお持ちの方ぜひブリに使用してやってください

二つ目は
先ほどのババ♂の兄弟ペアの初2令幼虫4頭です
種親♂77mm×♀50mm
SN3D0362.jpg
ただいま産卵セット穿孔中ですが採れなかったら何か考えます

三つ目は
お得意のパプキンニョロ初2令5頭です
メデューサレッドRZ血統
ROSSOぜんです
種親は以前プレでROSSOさんに飛ばしたペアから
ニョロバックしてもらい羽化したペアからのニョロになります
現在セット中でニョロ確認済みです

それぞれ1名様ですので奮ってご応募してください

ちょっと去年のプレに比べて協賛が少ないですよ~
まだ間に合いますので協賛お願いしますね~^^v