2010帰省紀行①
今年のお盆休みは12日~15日でした
近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました
今年は下関に行ってきました
NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR
下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました
ただ今回の目的は龍馬ではなく
高杉晋作です
長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています
下関でそんな彼の面影をたどってみました
12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入
まずは桜山神社へ向かいました

ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました
続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました

晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした
さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました
写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました
ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です

ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました

大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。
腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ
日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面

陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています
龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です
晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡

今回は徒歩で渡ることにしました

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり

ブログ初登場のヨメと息子です(爆
重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ
翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね
近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました
今年は下関に行ってきました
NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR
下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました
ただ今回の目的は龍馬ではなく
高杉晋作です
長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています
下関でそんな彼の面影をたどってみました
12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入
まずは桜山神社へ向かいました

ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました
続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました

晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした
さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました
写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました
ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です

ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました

大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。
腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ
日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面

陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています
龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です
晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡

今回は徒歩で渡ることにしました

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり

ブログ初登場のヨメと息子です(爆
重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ
翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね
コメント
こん^^
こんにちは~
昨日は有難うございました^^
奥さん、大分の方なんですね~
我が家は、市内に両家ともあるので、出かけた気がしないんですよねぇw
奥さん、大分の方なんですね~
我が家は、市内に両家ともあるので、出かけた気がしないんですよねぇw
こんばんは
高杉晋作の活躍の足跡も辿ってみたいです^^
幕末の偉人ですからね♪
龍馬の方は結婚当初に四国へ旅行に行って
たくさん見てきました^^
もう一度行きたいな~♪
息子さんも大きいですね^^
幕末の偉人ですからね♪
龍馬の方は結婚当初に四国へ旅行に行って
たくさん見てきました^^
もう一度行きたいな~♪
息子さんも大きいですね^^
どうもです~
高杉晋作、良いですね~。
自分の中では洒落た人物なイメージです(笑)。
自分の中では洒落た人物なイメージです(笑)。
ぜんさん、こんばんわ~^^
へぇ~関門海峡って、歩いて渡れるんですね^^
荷物を持ったまま、観光も大変~(笑
やっぱり、旅先での幸は、美味しいです(^^♪
荷物を持ったまま、観光も大変~(笑
やっぱり、旅先での幸は、美味しいです(^^♪
ばわー
九州の地で、デカいおっさん2人・並んでましたね(笑
いつかは、龍馬・見に四国へ!
そして隣の県はも!(爆
いつかは、龍馬・見に四国へ!
そして隣の県はも!(爆
ぜんさん こんばんは^^
帰省先が有ると言うのは良いですよね~
私も帰省先があるので、オフさせて頂いてます(笑
まだまだ暑い日が続きますが、充電完了でしょうから、暑さに負けずがんばって行きましょう!
私も帰省先があるので、オフさせて頂いてます(笑
まだまだ暑い日が続きますが、充電完了でしょうから、暑さに負けずがんばって行きましょう!
こんにちは~
う~ん、偉人の方々はバカな自分には難しいっスww
でも、楽しそうで羨ましいww
でも、楽しそうで羨ましいww
たちうさん こんにちは^^
スミマセン
広島通過しちゃいました~
下関結構楽しかったですよ
広島通過しちゃいました~
下関結構楽しかったですよ
最高の・・・
こんにちわ!
私は今年は帰れません。
羨ましい・・・
晋作は私も最も尊敬する人物です。
彼がいなければ今の日本はなかった・・・
今の日本がいいとも言い難いですが・・・爆
私は今年は帰れません。
羨ましい・・・
晋作は私も最も尊敬する人物です。
彼がいなければ今の日本はなかった・・・
今の日本がいいとも言い難いですが・・・爆
彩陸海さん こんにちは^^
いえいえお安いご用で
ブリ成功祈ってます
たまには遠出もいいもんですよ
うちも年1回ですけど。。。
ブリ成功祈ってます
たまには遠出もいいもんですよ
うちも年1回ですけど。。。
こんにちは(^^)
ぜんさん、デカイんですねぇ~!!
下関、素敵な旅ですね(^^♪
私も、たまには帰省というものをしてみたいです^^;
地元同士なんで。。。
実家にすら、行きませんっ(爆
下関、素敵な旅ですね(^^♪
私も、たまには帰省というものをしてみたいです^^;
地元同士なんで。。。
実家にすら、行きませんっ(爆
ぜんさん こんにちは^^
その節はども~^^
ピンクのペアルックで林家夫妻かと思ったのはナイショです
ピンクのペアルックで林家夫妻かと思ったのはナイショです

おはです^^
高杉晋作ですか~いいですね~♪
龍馬も好きですが高杉晋作も好きです^^
良い旅になったみたいで良かった^^
龍馬も好きですが高杉晋作も好きです^^
良い旅になったみたいで良かった^^
こんばんは
毎年うらやましいです
嫁の実家、家の実家の50M以内ですので><
羨ましい限りです
でも、いろいろ大変なのでしょうが・・・・。
嫁の実家、家の実家の50M以内ですので><
羨ましい限りです
でも、いろいろ大変なのでしょうが・・・・。
かっつさん こんにちは^^
龍馬伝でも福山雅治を食ってますよね
カッコイイです
σ^^はまだ高知へは行ってないので
行ってみたいです
息子は横にも大きいです^^
カッコイイです
σ^^はまだ高知へは行ってないので
行ってみたいです
息子は横にも大きいです^^
ひよえさん こんにちは^^
ひよえさんも歴史好きですよね
あの時代ではかなり洒落た人ですね^^
あの時代ではかなり洒落た人ですね^^
きかしさん こんにちは^^
人道があって無料で渡れます
ジョギングやウォーキングに利用してる人もいました
荷物は重かった^^;
下関のフグは最高においしかったです^^v
ジョギングやウォーキングに利用してる人もいました
荷物は重かった^^;
下関のフグは最高においしかったです^^v
金さん こんちゃ^^
九州編は後日ということで
高知にも徳島へも行きたーい
逆に大分に合流はどう?
高知にも徳島へも行きたーい
逆に大分に合流はどう?
なおはるさん こんちゃ^^
カミサンの実家が九州で良かったです
オフができるのも有難いです
充電バッチシ
頑張りますよ~^^v
オフができるのも有難いです
充電バッチシ
頑張りますよ~^^v
俊くん こんにちは^^
頭がいい人が必ず偉いとは限りませんよ~
楽しい時間はあっという間ですね
楽しい時間はあっという間ですね
ヒロッチョさん こんにちは^^
今年は帰省なしですか
残念ですね
今の日本に必要なのは晋作や龍馬みたいに
日本の未来を考えられる人たちですね
残念ですね
今の日本に必要なのは晋作や龍馬みたいに
日本の未来を考えられる人たちですね
MINAMIさん こんにちは^^
σ^^じつはデカイんですよ^^;
下関いい街でした
カミサンのお陰で帰省を楽しんでます
実家くらい帰りましょうね(笑
下関いい街でした
カミサンのお陰で帰省を楽しんでます
実家くらい帰りましょうね(笑
たるやさん こんちゃ^^
こちらこそどうもでした~
確かにピンクで写真を撮って
ペーパーみたいですね(笑
確かにピンクで写真を撮って
ペーパーみたいですね(笑
りんくわさん こんちゃ^^
幕末の志士の足跡をたどるのは
ワクワクしますね
充実した旅になりましたよ~^^v
ワクワクしますね
充実した旅になりましたよ~^^v
りょうさん こんちゃ^^
ご近所夫婦だったんですね
楽しいんですがかなりの出費です
今だけなので楽しみますよ^^v
楽しいんですがかなりの出費です
今だけなので楽しみますよ^^v
コメントの投稿
下関とか見覚えのある景色がいっぱいUPされてて嬉しいな^^
帰省おつかれでした!