fc2ブログ

第一回 チビタラ同盟 オフ会 in NAGOYA

ご無沙汰しております^^

お久しぶりでございます

クワカブ休止からどれくらいが経過したでしょうか…

その間色々な状況の変化がありました…

ホントにクワカブどころじゃありませんでした…

ようやく少し落ち着き始めてきました


クワカブ業界も低迷状態みたいなようですが…

そろそろリハビリを兼ねて何か始めようかと思いましたが

ビッタ終了…マジ!?

Yahooオークションの出品数もまだ少ないみたい…

その中で気になった個体が


ニジイロペア

ニジイロスーパーレッド

リハビリには丁度いいかも
ってことで落札しちゃいました

そんなこんなで


復活です!!


まぁ ぼちぼちやります

また色々お世話になりますが
よろしくお願いします^^v
スポンサーサイト



とりあえず生きてます

みなさん大変ご無沙汰しております(汗

前回の記事が新年の挨拶でしたので
ほぼ1年ぶりの更新です

実は6月に父が亡くなりまして
現在の仕事と実家の家業と二股で仕事に追われております
そんなこんなで虫たちも放置。。。
ほぼ全滅です。。。

しかーし
σ^^は虫引退宣言はしませんよ
もちろんブログも閉鎖しません(キッパリ

まだまだ虫友さんたちと交流したいですし
飲み会やイベントにも参加したいですからね~
今年と来年は勤務形態が合わないので難しそうですが。。。

まあ、ぼちぼちと復活目指しますんで
忘れないでね~

それではみなさん
良いお年を~^^v

あけおめ~♪ことよろ~♪

zensan20babaiのコピー

遅ればせながらみなさん
あけましておめでとうございます

昨年は更新頻度の低い当ブログにご訪問いただき
ありがとうございました

本年も相変わらずマイペースで飼育、更新していきますので
ヨロシクお願いします

今年は恒例の大宮には参戦できませんが
関東、関西のイベントにそれぞれ1回は
参戦したいと思っていますので
その際は遊んでやってください

景気同様最近は盛り上がりに欠けるカブクワですが
みんなで盛り上げていきましょう

それでは今年もK-PARADISEぜん
ヨロシクお願いします^^v

ホリホリ禁止

またまたご無沙汰しちゃいました^^;
完全に月1更新となっております

11月27日に東海EK忘年会がありました
2次会からの参加でしたが最後はいつものEコースでした
詳しい記事は他の人のところで見てね~

σ^^実はホリホリ禁止にしておりまして
大きいニョロや大きい蛹の画像をお見せできません(爆
と言ってもたいして大きいのはいないんですが。。。

せっかく大きく羽化してもブリ前に落ちたら何にもならないからね
ガマン、ガマン

そんな中ババの今期種親個体が羽化から4カ月たったんで
お披露目~
RIMG0279.jpg
=Allotopus moellenkampi babai=
   ババオウゴンオニクワガタ
   クワガタの門さんAB血統
       ♂77mm


ババもコンスタントに77、8mmは出るんですが
80の壁が厚い

この♂に高添加対応の♀をつけて80越え目指したいと思います

あっあと来年2月の大宮
職場の同僚の結婚式で行けそうもありません
楽しみにしてたのに~

そろそろ三国志も終わりかな~

順調?

日本シリーズ終わりました。。。
中日もよく頑張りましたがロッテの勢いが凄かった
特に最後の2試合は痺れました

下馬評では中日とロッテじゃ盛り上がらないとか
地上波の放送がないとかありましたが
素晴らしいシリーズでした

来年こそ。。。

久しぶりに虫ネタです^^;

フルストルファーオウゴンオニ
南カリマンタン島Mt.ブサール産


第9回BE-KUWAギネス号で
フルストルファーじゃないって書かれてましたが
どうなんでしょう?

とりあえずフルストルファーSPってことで(爆

1本目食い上がってきたので交換しました

RIMG0235.jpg
RIMG0236.jpg
RIMG0237.jpg
RIMG0238.jpg
RIMG0239.jpg
RIMG0240.jpg

思ってたより大きい?
やっぱりフルストルファーじゃないのか
雌雄判別もよくわかりません

このまま羽化まで持っていく予定です^^v


現況報告

うわぁ ついに広告出ちゃいましたねぇ

BBQの後、身内の不幸があったりで
更新できませんでした

BBQの記事もすでにみなさんアップされてるので
そちらをご覧くださいねぇ

大阪からお越しのきかしさん、こうじんさん
東京からお越しのTOTOROさん、mwtdoさん
ご苦労様でした~
次回の参加お待ちしてま~す^^v

今日はちょっと飼育種の整理をしたいと思います

まずはオウゴンオニ

高添加でチャレンジしたババですが
早期羽化で全くダメでした
しかも♀ばっか。。。
現在08G純血統を採卵中です
たくさん採れれば販売にまわすかも。。。

去年購入後初令で消滅したフルストルファー
購入元ピースワールドさんのご厚意で3頭いただきました
申し訳ないので3頭追加購入して現在6頭
全て順調に菌糸を食べて成長しております

そしてタランドゥス
ROSSOさんPR854系の大型血統
♂87.5mm×♀57mm
現在♀がポツポツ羽化してきてます
♂は前蛹状態ですがサイズはどうでしょう
今回全て2本羽化になりそうですが
1本目での伸びがイマイチでした
80は超えそうですが。。。

あとWEタラ♂×まんちゃんPP血統♀
WBも採れてます
こちらは次世代でWWが出るといいんですがね


いただきもの軍団も順調です

gucchiさんT-Gashさんにいただいた
ブラハス軍団
無事羽化してブリにも成功してます
里子にも出して現在10頭残ってます
報告遅くなりました^^;

今年の大宮でひさちゃんにいただいた
ムニスゼッチフタマタ
8頭もらったのに現在4頭です
申し訳ない^^;
残り4頭で完品羽化目指します

ずいぶん前にハッセさんからいただいた
オーベルチュールシカ
6頭いただいて3♂2♀1蛹です
1ペアはクレクレつっくんとこへ飛んできました
そろそろブリしようと思いますが
誰かアドバイスお願いしま~す

他にはTAR坊さんからいただいた
ドウイロペア
こちらは辛うじて6頭採れてます
なんとか累代したいですね

あとB-POWERさんのパププレでいただいた
パプキンマジックジョーカー♂とかけたアンタレス♀
即セットで結局19頭いただきました
おまけの♀2頭はセット前に★に。。。
どんな色がでるか楽しみです

パプキンは他にもメデューサメビウス、DHブルー系
ニョロが20頭ほどおります
今年は少なめですね

あとPBQでなぜかrioさんにいただいた
ニジイロ
菌糸に投入しましたがたぶん大丈夫かと。。。
近々交換してみますね

とまあ本気モードのババ、タラ
その他いただきものも結構いますね

ババ、タラはまだ高添加に挑戦したいと思います
Dさん頑張ろうね~^^v

虫をいただいた虫友さんで更新されてない方も多いですね
Gashさん、ハッセさんお元気でしょうか
ROSSOさんは飼育を撤退されるとか
寂しい限りですね
でもいただいた個体を累代させて血統として
継続させたいと思います

一気に書いたので確実にネタ不足決定ですね^^;

次回はEK夜の忘年会のアップかな~

東海EK秋のBBQ告知

2010秋BBQ

東海EK秋のBBQの日程が決まりました

プリン隊および関東のみなさま

そしてすでに参加表明?されてる

関西のみなさま

そしてどうしようか悩んでるそこのアナタ

勇気を出して参加しましょう

確実に人生変わります(マジ?

お待ちしております^^v

2010帰省紀行②

また間があいてしまいました(アセ
なんせ連泊の超激務でして。。。

お盆ネタですがお付き合いくださいね

下関観光を終えてカミサンの実家
大分津久見に着いたのは夜10時すぎ
翌日は虫友さんとの約束があるので
ビールを飲んで早々に就寝

翌朝9時に携帯に連絡があり
津久見市内の元仙水遊魚センター前の駐車場で待ち合わせ

お会いしたのは

たるやさん

たるやさんです
帰省の度にお会いしたいと思っていましたが
お互い都合がつかずお会いできずにいました

真黒に日焼けしてさすが海の男です
たるやさんも書いてましたが
猛暑の中40代の同級生が肩を組んで
暑苦しいこと極まりないですね(笑

待ち合わせた元仙水遊魚センターには
たるやさんの職場の魚が養殖されているんですが
今回は家族連れのσ^^にたるやさんのご配慮で
珍しい生き物たちと遭遇できました

その生きのたちとは

RIMG0146.jpg
RIMG0147.jpg
イルカアザラシです

朝のエサと調教の時間に中に入れていただきました
RIMG0153.jpg
最初にアザラシの調教
うまく撮れてませんがたくさん芸を見せてくれました

RIMG0164.jpg
イルカに直接触ってカミサンも大興奮(笑
スタッフのみなさんも明るく親切で
突然の来訪にも関わらず丁寧に対応していただきました

RIMG0170.jpg
イルカたちのジャンプもたくさん見れて大満足

最後にみなさんと記念撮影
スタッフ
σ^^がイルカの写真を撮るふりをして
スタッフの女の子をばかり撮っていたのはナイショです(爆

たるやさんの話ではここにペンギンやマンタなどをタ入れて
来年のGWには生き物と直接触れあえる施設をオープンする予定だとか
これは人気になること間違いなし
オープン前にじっくり見れて良かったです
来年はお金を払って見に来たいと思います

たるやさん ありがとうございました
お陰でクワ飼育の株もグンと上がりました
来年もまたお会いしましょうね~
スタッフのみなさんにもヨロシクお伝えください

この日実は夕方からBさんことB.Diamondさんとも
お会いする予定でしたが体調不良とのことで
お会いできませんでした
Bさんはσ^^の帰省に合わせて大分でキャンプを計画されていました
来年こそ一緒にキャンプできるといいですね

夏休みもあと少し
虫ネタのアップしないといけませんね~
オーベルチュールとかフルストルファーとか。。。

2010帰省紀行①

今年のお盆休みは12日~15日でした

近年お盆はカミサンの実家大分へ帰省しております
帰省に乗じて九州各地を観光してます
過去には長崎、大宰府、湯布院、阿蘇などへ行きました

今年は下関に行ってきました

NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の人気で
龍馬にまつわる各地は龍馬を前面に出しての観光PR

下関も龍馬が新婚生活を送った地として龍馬人気に便乗してました

ただ今回の目的は龍馬ではなく

高杉晋作です

長州藩で奇兵隊を作り若くして病没した幕末の異端児
『おもしろき ことのなきよに おもしろく』
諸説ありますが彼の辞世の句といわれています

下関でそんな彼の面影をたどってみました

12日11時過ぎに下関に着いてホテルにチェックイン
翌13日朝、下関駅でバスの1日乗車券(700円)を購入

まずは桜山神社へ向かいました
RIMG0129.jpg
ここは吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新に散った志士たち
約400柱が祀られていました

続いて徒歩で高杉晋作終焉の地へ行きました
RIMG0130.jpg
晋作は27歳8カ月で亡くなってるんですね
ここは石碑のみでちょっと残念な感じでした

さらにバスに乗って長府という城下町へ
ここでは下関市立長府博物館へいきました

写真がありませんが龍馬や晋作の直筆の書簡が展示してありました
直筆とあって本人の性格などが垣間見れてここが一番身近に感じられました

ここまで周ってちょうどお昼時になったので
唐戸市場で昼食です
RIMG0131.jpg
ここでは新鮮な魚介類がその場でいただけます
σ^^はお寿司をいただきました
RIMG0132.jpg
大トロのにぎり、大トロの軍艦2つ、ボタンエビ、タイ、イカ、アナゴ
これで1500円でした
こんな新鮮な寿司を食べたら他のは食べられなくなります
と言っても食べるんですが。。。

腹ごしらえの後は家へのお土産など買って次の目的地へ

日和山公園にある晋作の陶像を目指します
ここは山の上にありものすごい階段をひたすら登りやっとご対面
RIMG0133.jpg
陶像と書いたように陶器製です
下関の街を見下ろすように建てられています

龍馬もカッコイイですが晋作もカッコイイですねぇ
残念なのはこの二人が維新後活躍できなかったことです
もし二人が生きていたら今の世の中はどうなっていたんでしょうね
今となっては夢物語です

晋作を巡る旅も終り九州へ渡らなければいけません
本州と九州を隔てる関門海峡
RIMG0138.jpg

今回は徒歩で渡ることにしました
RIMG0141.jpg

下関から門司まで海の底を歩いて渡ります
距離にして780m、時間にして15分
途中山口県と福岡県の県境があり
人道
ブログ初登場のヨメと息子です(爆

重い荷物を持ちながら門司港に到着
門司港からレトロ電車で門司へ
この日の夜、関門海峡花火大会で駅は凄い人でした
そんな中電車で博多へ
博多でレンタカーを借りて
カミサンの実家
大分県津久見市へ

翌日は今回帰省のもうひとつのお楽しみ~♪
続きは次回2010帰省紀行②で~
ってもうアップされてるけどね



アップ遅くなりました^^;

1か月のご無沙汰です
危うく広告が出るとこでした(アセ

ネタはあるんですが夏休みで仕事が激務
お盆前でようやく一息

もうすでに他のブログで既報済みですが
7月16日オフしました

プレでσ^^の協賛品Zマットに当選された
エルフさんがめっさご近所~
手渡しをかねてオフしましょってことで
EK召集かけました

いつものつっくんのお迎えでお店へ
お店はσ^^にちなんで『膳』
RIMG0121.jpg

エルフさんと合流して早速当選品を授与
乾杯してしばらくしてTAKUMIさん合流

さらに桑名からりょうさん夫妻も合流
りょうさんんはこの日宴会2件目~

さらにいのけんさんも急遽参戦して
再度カンパーイ
RIMG0124のコピー

スカラベさん、クワNINさんからもTEL参戦
ありがとうございました
NINさん 参加できず残念でした

1次会も盛り上がり2次会へ
行きつけのラーメン屋へ行きましたが定休日><

結局居酒屋でカンパーイ
最後まで大盛り上がりでした

急な召集でしたがたくさん集まっていただき
ありがとうございました

またやりましょうねぇ~^^v

今回はとりあえずオフ会報告ってことで
貯めネタは少しずつ小出しでいきたいと思います